メガバスにコンプレックス
メガバスのルアーが普通に買えるようになって随分になります。
抱き合わせとかプレミア価格とか、いろんなあくどい商法で小売りと問屋とオークション出品者を儲けさせただろう大騒ぎも今は昔、買えるだけでお得だった時代は過ぎ去り今では色まで選べるようになりましたね。
いいことです、ホント。
とか懐古しつつも、実は私自身はあまりメガバスのルアーを使わなかったりします。
数年前にたんまり持ってたのはまとめて売りに出しちゃいましたしね。そのお金はそっくり全部ラインのストックに替えました(笑)。
それにすぐに開封して使っちゃうので定価以上の価値は査定でつかないんですよ、私の場合。
それでもお気に入りというか、実績を残してくれてるルアーに関しては使いますし、なくしたら補充してます。
POP-X
POP-MAX
X80
ディープX100
ジャイアントドッグX
コアユ
スライドシンカー
95
ワンテン
ベビーグリフォン
こんなもん?
これらは特定のカラーを溺愛していて、他に代替えの利かないルアーとしてローテーションに組み込んでますね。あと、ロストして今手持ちがないけどSRのグリフォン。
個人的にはメガバスやitoの理論や理屈はよー分かってません。釣れればいいし、自分なりの結果が出れば私的一軍です(笑)。
ま、そういうなんやかんやよりは、『このルアーにはこの色!』っていう組み合わせががあまりにハッキリ出すぎる実感があるので、カラー選択こそがキモだと思うんですよね、メガバスは。例えばディープX100ならキンクロ! とか。
思い込みの部分も多いと思いますけど、レアカラーとかよく見かけるカラーとか、一切合財色眼鏡ナシで自分なりに実績を分析してみて、飛びぬけた釣果を残した組み合わせは大事にしていますよ。画像がその組み合わせですね。
メガバス(Megabass) SR-X グリフォン 限定カラー
この色はいい色やね。
関連記事