2006年02月28日
ヴァームで痩せろ

まだまだ風は冷たいけれど、確実に春が近付いてきました。
まだまだお風呂上りに震えるけれど、確実に春が近付いてきました。
そう。
この下っ腹が春を告げています。
やばい。
いくらビールを控えて焼酎に頼っていても、量が増えれば太るのは自然の摂理。
しかもこの冬はあまりに寒くて表に出る機会を(自分から)減らしていたので、運動量も低下。
こりゃいかん!!

明治乳業 「ヴァーム」春に向かってダイエット限定セット
1日に100kmもの距離を飛ぶスズメバチ。
そのスタミナの元を解明、さらに17種類のアミノ酸の絶妙な組み合わせた成果(特許第2873497号)こそが、体脂肪の代謝に関係していることが解明されたというこのヴァーム。
スズメバチアミノ酸混合液がVAAM。
スポーツアスリートやフィットネスの補助食品としてダイエット効果もあるとか。
助けてくれ、スズメバチさんっ!!
2006年02月27日
ジャバる?

ジャバロン160は最近よく見かけるけど、ダークウォーターメロンはなかなか水馴染みがよくていい色だと思う。

IMAKATSU(イマカツ) ジャバロン 160
脆いけど、確かに出色の動きだし。
テキサスの高速巻きもいいけど、春はシャローから急に落ち込むディープをヘビキャロで爆撃したいところ。
2006年02月27日
パッチ代わりに、ジオライン

寒い。
三月はもうすぐそこだというのに、寒の戻りで芯から冷える。
風が強い上に冷たかったので、花粉もさることながら、寒くて仕方ない一日だった。
外勤が分かっていたので、もちろん対応策は講じておいた。
引っ張り出したコートに併用して、インナーで防衛。
ただ暖かいだけでなく、汗をかいても平気なジオラインはこういう時にも役に立つ。
ある意味、最強のパッチだ。
保温性はもちろん、汗をかいても吸水拡散性が高くて素肌を常に乾いた状態に保つのがキモ。
動くと汗をかく→止まると汗が押し出されて乾いた状態で保温
このバランスを保つことが一番。
こういう機能面でモンベルに追随するメーカーはないだろう。伊達に南極に行く装備を開発してない。

モンベル ジオライン M.W.Vネックシャツ Men’s

モンベル ジオライン M.W.タイツ Men’s
何も外勤だけじゃなく、スキーやボードをする方にもオススメ。登山や釣りにも最適。
で、シャツやタイツも優れものだけど、重宝するのがコイツ。

モンベル ジオライン L.W.ンナーソックス
ウソだと思ってインナーソックスに履いて、普通の靴下を重ねる。
それから革靴履いてみて下さいって。
もちろんジオラインなので汗を拡散するから蒸れにくいし、なにより暖かい。
タイツもごわごわした不快感ないし、おすすめ。
それと・・・、大きな声じゃいえないけど、
前合わせの窓付きでおトイレに便利なのもポイント。
まだまだ寒さが抜けない時期こそ自衛しないとね。
2006年02月26日
スピンコブラ
昨年後半から、スピニングの使用率が極端に低下していた私。
いくつかのタックルを売却して、代わりに導入したパワーフィネス用のスピンコブラ+ルビアス2506の組み合わせだけで乗り切った。ちなみに、エギにもこいつで出動。
ある意味、スーパーサブだ。
ロッドスタンドには他にもスピニングロッドが立てかけてあるけど、トラウトの管釣りや、はたまたロックフィッシュに転用されるばかりで、あまり出番がない。
オンリーベイトタックルを気取るのではなくて、単にバスを釣りに出かける機会がほとんど取れなかったというのが実状なのだが(笑)。
しかしまあ、スピニングで釣るのはボウズの危機に直面した、切り札であることも事実。
そういう切羽詰った局面なんて来ないことに越したことはないし、何より追い詰められてから使うタックルだけに、正直お金をかけるなら他に廻したいのも事実なんだけど。

ダイワ EXIST STEEZ CUSTOM (イグジスト・スティーズカスタム) 2506

ダイワ EXIST STEEZ CUSTOM (イグジスト・スティーズカスタム) 2004
スティーズカスタム、キタコレ!!!!!
高いよなぁ、やっぱり。
2006年02月25日
クラッチ

春の定番・シャッドを未だ使いこなすことができない万年B級バサーの私。
どうも繊細なトゥイッチとジャークは苦手ですわ。
やっぱこう、グリグリとクランクを巻く方が好き。・・・簡単だし(笑)。
んで、ちっとも増えない私の釣行回数の中で必ず携行するクランクが、いくつかあるわけです。
いわゆる一軍ですね。
ワイルドハンチ、ハマクランク。この人たちはヘビーローテーション。
フラットペッパー、スピードキッド。この人たちは同じただ巻きでも少し投げる場所が違う。
ショット。カバーはこの人。
クランキングの楽しさは釣ることもさることながら、ルアーをローテーションさせて魚を引っ張り出すことにあると思うんですね。
ラトルのあるなし、潜行深度、カラー。
これがおもしろい。

ラッキークラフト クラッチ
で今、気になってるのがこれ。
ボディー長45mmのミニサイズ、固定ウエイト。
こいつをシングルフックに交換して使いたいと考えてるんですわ。
ビッグベイト→クランク→ラバジ→テキサス
の流れの中で、
ビッグベイト→クランク→フォローのミニクランク→ラバジ→テキサス
という編入が望ましいわけです。
一個1000円しないというリーズナブルさも気になるところ。
これでバンデットのクランクよりよく動いたら、大人買いで全色揃えるか。
とりあえずはギルとブルーバックチャートやね。
2006年02月24日
赤い色の機体・クランクベイト

春の一大イベント、プリスポーンを間近に控えたこの時期。
ビッグバスを狙うための一撃必殺兵器であるビッグベイトのメンテナンス、そしてお守り代わりのラバージグ&ポークの補充と共に、欠かせない作業を開始。
クランクベイトのフックを新しくする作業だ。
私は年がら年中、ザリガニを意識したルアーが大好きなので、赤い塗装のルアーと、赤針を多用するのだけど。
春は、赤。
皮膜が厚くなっちゃうので刺さりが悪いという側面があるにせよ、
とにかく春は、黙って赤。
で、私の場合、なにはともあれフックはガマカツ流派なので、

がまかつ TREBLE13 特注品(5本入り)
一番シンプルなトレブル13の赤仕様を愛用している。巻物の赤針は全てこれ。
クランクはリック・クランチューンを施すことも多いので、フロントを小さめ、リアを大きめ。これで飛距離を稼ぐ。
ただしアクションが崩れない大きさを見極めないと、プラグがただのプラスチックの塊になっちゃうので注意が必要。

がまかつ TREBLE21 特注品(5本入り)
あまり得意なジャンルではないけど、ミノーやジャークベイトの場合は丸呑みされた経験が少ないので、ゲイブが内向きで絡み取れる形状を選ぶ。
管理釣り場なんかでバーブレスが義務付けられてるなら、

がまかつ TREBLE19 特注品(18本入り)
これですね。管釣りでバーブレスに針交換するなら相当数が必要となるので、大型パックがあるのも嬉しい。
面倒でないなら、自分でフックを染めることも可能。

アクセル 釣鈎用 スーパーカラーリング
針をドブ漬けするだけのお手軽さなので、あとは乾燥させるだけ。
ただ、重ね漬けすると極端に皮膜が厚くなって刺さりが悪くなるような気が・・・、する。経験上。
漬けたあと、先端だけ研ぐといいと思いますわ。
2006年02月23日
防水デニム

ジーンズで出かける陸っぱりっていうのは、バス釣りの基本的な服装の一つだと思う。
メディアに露出するプロ達が定着させた感のあるこのスタイル、でも実は、アウトドアの観点からすると、少々問題もあった。
ジーンズの生地、いわゆるデニム地は、吸水しやすく、おまけに元から繊維が太いために重量があることが前提になる。
しかも伸びが少ないため、身体の動きに追従する運動には不向きなのだ。
要するに、歩き回り、ランガンして、汗をかく陸っぱりだと、ちょいと不便な面が否めないのだ。
素材が丈夫なだけに、ヤブ漕ぎなんかでこの上なく重宝する面もありながら、この矛盾は大きい。
事実、梅雨時にジーンズで出かけると風邪を引いちゃうこともあった。
そこで、だ。
さすがダイワ。目の付け所が違う。
ゴアテックスとのコラボジーンズを出してきた。

ダイワ アウトブレイズ・ゴアテックスプレミアムデニムパンツ
アウトブレイズ・デビュー5周年記念限定品!というコンセプト。ライトレインギアとしていいね。
通常のフィッシングシーンにおけるジーンズの役割は、本来、何の気兼ねもなくラフにはきこなすスタイル。が、陸っぱりシーンでは、不意の降雨や雨後のぬかるみなど、レインギヤ(レインパンツ)を重ねてはかなければならない状況もしばしば。湿った地面などに座って、ヒップ部から水が染みて『冷てぇ~!』なんて経験をしたことがある人が意外に多いのが事実。
『ジーンズのままで釣りができたら・・・』、こんな思いのアングラーにお応えする形で、遂に実現したのがこのOP-1010 ゴアテックスプレミアムデニムパンツ。
アウトブレイズからの要望により、ジャパンゴアテックス社が開発した高度な特殊技術により、デニム生地にある吸水性を改良し、レインギアのパンツに近い生地表面の撥水性を実現。更に透湿性・防風性の高いフィルムをデニム生地の裏にラミネート加工し、肌面には摩擦に強く肌触りの良いトリコット生地を貼り付ける事で、蒸れ難い透湿性と防風・防水性を兼ね備えた、画期的・業界初(2005年7月当社調べ)のゴアテックスデニムジーンズの限定発売です。
山に登るならちょいと重いだろうけど、ヤブ漕ぎには最強だろうね。
2006年02月22日
鮎、大漁。ジョインテッドクロー

いよいよ春が近付いてきました。
そう、プリスポーンのシーズンです。
シャローに差してくるビッグママ、インレットで体力の回復を図って荒食いするデカバスを仕留めるのに、最も効果的な方程式。
大きいルアーには、大きい奴が食う。
ハイシーズンになると手に入りにくくなるルアー、今のうちに準備しておかないと。

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS
デカイのを捕らえろ!!
2006年02月21日
2006年02月21日
2006年02月20日
2006年02月19日
さくらカード

アーミーナイフと同じく、携帯に便利なマルチツール、スイスカード。
こっちにも2006年春限定モデル、600個限定生産のスケルトンピンクモデルが。
●限定数:600個
●サイズ82mm×54mm×4mm
●機能数:11機能
● 1.レターオープナー2.つめやすり3.マイナスドライバー4.ボールペン 5.ピンセット(毛抜き)6.ツースピック 7.はさみ 8.スケール(cm)9.スケール(inch)10.ピン 11.角度目盛り

VICTORINOX(ビクトリノックス) 【2006年春数量限定発売】スイスカードT5 スケルトンピンク
いいね。アウトドア好きな新入学・新社会人の知人へ、春の贈り物にぴったり。
2006年02月18日
有視界戦闘
ヤバい。
快晴なのはいいが、強風で奴が散布されている。しかも戦闘濃度で、だ。
近代戦も詰まるところまでくるとただの有視界戦闘に過ぎないという、仮面の少佐の言葉が脳裏に浮かぶ。
嗅覚レーダーが使いものになりません!
有視界戦闘も痒さで危ういのだが。
ついに花粉シーズン突入かぁ。
快晴なのはいいが、強風で奴が散布されている。しかも戦闘濃度で、だ。
近代戦も詰まるところまでくるとただの有視界戦闘に過ぎないという、仮面の少佐の言葉が脳裏に浮かぶ。
嗅覚レーダーが使いものになりません!
有視界戦闘も痒さで危ういのだが。
ついに花粉シーズン突入かぁ。
2006年02月17日
2006年02月16日
ビクトリノックスでサクラ、咲く

VICTORINOX(ビクトリノックス)永遠の定番、クラシックT5。
普段カバンのポケットに忍ばせておくにも、またキーホルダーとしてぶら下げるにも最適な最小モデルは、タウンユースにもマッチ。
、スモールブレード(刃)、つめやすり、マイナスドライバー、キーリング、ピンセット(毛抜)、ツースピックを装備。
ペーパーナイフとしても重宝するし、急な服のほつれを直したりするのにも便利。面接なんかでも役に立つかも。
06年春限定のスケルトンピンク・バージョンは完全限定、1300個の生産。
まさに満開の桜をイメージさせる美しいピンクのマルチツールは新入学・就職のお祝いに最適です。
満開のサクラのように、一瞬で売り切れちゃう予感。

VICTORINOX(ビクトリノックス) 【2006年春数量限定発売】クラシックT5 スケルトンピンク
2006年02月15日
本年の方針
二年待ったスーパーノヴァXTの無期限発売延期を受け、グラスロッドの導入をこれ以上待てなくなったクランク大好きの私。
XTの発売が近付いたと雑誌に掲載された時点で、それまで使っていたグラスは手放してたし。
どうしたものかと考えあぐねていたところ、スーパーノヴァが中古ながら破格に安く手に入りそうな雰囲気になってきました。
キタコレ!!!!!
合わせるリールは今あるのでいいので、となると浮いたお金でディトネーター、行っときます。
二年前に大体の価格予想で予約入れたお金なので、ほぼ追加金なしでOK。
あと、使わない諸々の道具や何かを処分すれば、ディトネーターに合わせるシマノの新リール、スピードマスターも買えるかも。まあ、こっちは五月頃発売らしいのでまだまだ先ですね。
PE使いたいので、とりあえずはどんなリールでもいいから専用化しておきたいので。スピードマスターは店頭売価が19000円切ってくるんじゃないかな。
・・・その頃にはメタニウムXTも価格下がってるかもしれないし。選択肢はまだ未決定。
よし、これでチヌ竿と、それに合わせるスコマグに目標を定められるぞ!!
2006年02月14日
元祖S字系

最近店頭でよく見かけるS字系といえばこいつ。
元祖S字系のビッグベイト、ジョインテッドクロー。
私が使ったS字系ビッグベイトの中では、最もマニュアル操作の必要なルアーです。
もちろんただ巻きでも充分なのですが、以前エントリーに上げたエスドライブに比べて沈下速度が速く、ロールも強いです。
エスドライブがクランクベイト的だとするなら、こちらはジャークベイト的といえるでしょう。
ストップ&ゴーよりもトゥイッチやジャークがいい感じです。
春先のインレットや、チャンネルの最上流部でキラキラさせると効果的ですね。
トゥイッチは反応、かなり早いです。
ドキュン! って感じ。
浮き上がりも少なく、エスドライブより深度の深いレンジを攻められます。
シャープなアクションや少しレンジを下げたい時はこちらをローテーションするのが最善ですね。

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS

エバーグリーン コンバットスティック タクティクス TCSC-70HD

シマノ 05’メタニウム XT

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW 専用ボックス

エバーグリーン バスザイルマジックハードEX75m

呉羽化学 リバージエクスクール 165yds
やはりフロロは20ポンド以上を使うと安心です! ジグにスイッチもできるしね!!
2006年02月13日
在庫アリ・ジョインテッドクロー

元祖S字系・ジョインテッドクロー。
2/13の23:25現在、在庫があるようですね。

ガンクラフト 鮎邪178 JOINTED CLOW TYPE 15SS
春のインレットを攻めるには最適のアイテム。
オススメです。
2006年02月13日
幻のスーパーノヴァXT・追補編

前回、カタログから姿を消したとアップした、スーパーノヴァXT。
一昨年から予約してあったショップに連絡を取り、無理を言ってメーカーさんに確認を取ってもらった。
その問い合わせの返答が届いた。
スーパーノヴァXTの件ですが、今年は生産はなく来年になるらしいです。とのこと。
そのため一時的にカタログからは省いているそうです。
ふむふむ。
あれからネット上で話を拾ったところ、総合的に判断してやはり一度開発をリセットするというのが有力みたいだ。
コンポジットでコルクグリップとなるとタクティクスの価格帯から大きく外れ、50000台になるのは確実との意見も結構目にした。
あとは、極端なエクストラ・ファーストテーパーの性格上、特に陸っぱりでの使用は破損率が高いのでお蔵入りにならざるを得なかったのではないかという意見。
なるほどねー。
どうせここまで待ったなら、いつか出ることを期待して待ってますわ。
それまでは違うクランキンロッドで投げ倒すとします。
さて、どの竿にするかな。

ティムコ フェンウィックFVR エリート ELTCS610CLJ
ショーで触った感じ、気になったのはこれかな。
2006年02月12日
わらしべ長者・PETZLジプカプラス

『出かけてくる』
そう言い残して昨日昼に家を発ったうちの父。
帰ってきたのはほんの数時間前。淡路でメバルを釣ってたそうだ。いいなぁ。
ただ、道具はほぼ私のもの。どうやらワームでロックフィッシュを釣る番組を釣りビジョンで観たらしく、どうしてもというのでルアーを含めバスタックルで流用できそうなものを渡して送り出したのだ。
ULMXソリッドエアリアル+ルビアス2004にエクスクール3ポンドを巻いた、私にライトリグ用タックルである。
魚も連れて帰ってきたし、私が魚を捌いて料理してる間機嫌よく道具の水洗いと手入れをしていたので不満はなかったのだけど、ありあわせの野菜で作った甘酢あんかけを頬張る父の様子が少々おかしい。

???
ワームは消耗品なので、返ってくるとは思っていない。だから気にしていないけど、なんだ? この違和感は。
あ。
私『おとん』
父『何?』
私『・・・ライトはどこ?』
おとん『・・・海の中』
なにぃぃぃぃぃーーーー!?
メバル八匹を引き換えに、愛用のヘッドランプが水の中・・・。
さて、どれを損害賠償請求しようかのう。ふふふふふ。

PETZL(ペツル) ジプカプラス
こいつだ。PETZLを要求しよう。