ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2006年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年03月31日

佐世保バーガー

大阪の出先にて。
特に無添加・無農薬を謳ってるわけじゃないけど、キチンとした材料を、キチンと調理して作ったハンバーガー、って感じ。
高いだけはある。こりゃジャンクフードじゃないわ。立派なご飯やね。

パリッとしたレタス、歯ごたえあるハンバーグ、しっかりしたパン、臭くないオーロラソース。

よくは分からんけど、あちらの片田舎でおかんが作るバーガーってこんなんじゃないのかな。旨いっス。  


Posted by 少佐 at 18:14Comments(0)バサーの独り言雑文

2006年03月31日

SEEK BAIT(シークベイト)


最近、私がチヌに興味を持っていることもあって、ソルトメインの友人との会話でチヌに効くルアーの話をすることが多い。
もっとも、私は筏のかかり釣りがしたいのだけど、ソルト用だからといってバスに効かないというわけではない。むしろ爆発的に効く代物だって、ある。

春の一大イベント、スポーニング。
卵のあるベッドを狙うのは気が引けるので敬遠するけれど、少なくともベッドを狙う自然界の天敵を模したルアーを使用するのはOK。明らかにアタック率が高い。この時期、最も有効な手段だ。
決め手は二点。
サイズのマッチと、色のマッチ。
そこで野池に抜群と思われるルアーを教えてもらった。
SEEK BAIT(シークベイト) Slalom+Bait Jr.(ソラローム+ベイトJr.)
SEEK BAIT(シークベイト) Slalom+Bait Jr.(ソラローム+ベイトJr.)








悪食雑食で知られるギルのカラーと、
SEEK BAIT(シークベイト) Slalom+Bait Jr.(ソラローム+ベイトJr.)
SEEK BAIT(シークベイト) Slalom+Bait Jr.(ソラローム+ベイトJr.)








同じく雑食将軍、ウグイカラー。

一枚目の写真、右下にある白いのが、煙草。それと比べても分かるサイズだ。120mm。
ボディスキンにはアピール抜群のアルミを採用、またアイにも超リアルなグラスアイを使用。
キャスト後、リトリーブすれば水中でナチュラルなベイトフィッシュを演出するS字型スラローム軌跡で泳ぎ、上下左右にアルミが発する強烈なフラッシングを発する。これはアピールが必要な春先には大きなメリット。シャッドゲームに投入することも可能なサイズだし、トゥイッチやジャークもおもしろい。
ソルトゲームに対応するためジョイント部は中通しワイヤー採用、大型魚にも完全対応。
無論ランカーは怖くない。
フックにはバイトしてきた獲物をガッチリと掛けて逃さないカルティバ製ST-36を採用してるので、バレにも強い。

でも重さは1オンスクラス。
ベイトタックルで使うこと。スピニングタックルで投げられるS字系はないからね!

  


Posted by 少佐 at 12:28Comments(0)ルアー雑文

2006年03月30日

岳食・乾燥りんごを病人食にする


えー。
月曜の午後辺りから体調の低下を感じてはいたのですが、火曜の朝にはバッチリ発熱。
38度まではいかないものの、ずっと熱が引かない状態。騙し騙し働くにも限界なので、欠勤。
関節が痛いのと、咳が止まらないので困る。
仕方がないので病院で診察して帰ってきた。
どうやらただの風邪らしい。おとなしくして薬を飲んどけとのこと。タップリ栄養を摂るように、という言葉はありがたいのだけど、あまり食欲ないのでうどんか雑炊くらいしか食べてないんだよね。
だからここ数日、ずっと齧っていたのがコレ。
LAGER(レガー) 岳食 乾燥りんご
LAGER(レガー) 岳食 乾燥りんご








完熟した秋田県産りんご使用。乾燥とはいっても生を使用、無添加だし、岳食だけに栄養価も高い。
さて、ポリポリりんごを食べながら、PS2のスイッチオン!!
こんなにまとめてゲームできるの、久しぶり(笑)。  


Posted by 少佐 at 20:03Comments(0)バサーの独り言雑文

2006年03月29日

パトラッシュと歩く?

ずぶ濡れ。
寒いよう。
今ここで眠くなったら確実に、ラッパ吹きながら羽の生えた人が大挙して降りてきはるんやろうなぁ。  


Posted by 少佐 at 21:50Comments(0)バサーの独り言雑文

2006年03月29日

コンクエスト200インプレ


ここ数年、私のバス釣りでジグ撃ちと並ぶ二大戦略が、ビッグベイト。
最近ではブームが少々下火になってきたこの釣り方、やはり一番の魅力は『出れば確実にドでかい』という一点に尽きる。
平均して2~3オンスの巨大ルアーを投げまくるこの釣り方。実際に自分でビッグベイターを見かけたことってほとんどないので、ビッグプラグの高騰って、やっぱり投機目的の買占めなんだろうね。一昔前のメガバスみたいに。


それはさておき、この釣り、ある程度の専用タックル化はどうしても避けては通れない。
特に3オンスクラスとなると、ロッドのパワー、リールのラインキャパ、ラインの遠投性能とどれが欠けても快適に投げ続けることはできない。
その点、このコンクエスト200は充分なキャパと剛性を持ちながら、巻き心地が極めて軽くて素晴らしい。5.0:1というギヤ比も巻物に最適。パワハン装備という点も見逃せない。
シマノ カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)201
シマノ カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)201








ビッグベイトはその図体が巨大なあまり、キャスト時に極めて風の影響を受けやすい。
重量があるのでトラブルが起こりにくいと思われがちだけど、実はそうでもない。
使用するラインもかなり太いため、バックラッシュするともう、目も当てられない状況になるのは想像に容易い。とにかくラインの先端が重いため、軽くバックラッシュしてもスプールが締まってしまい、キャパそのものが使用不能になるケースもある。
それを避けるなら、DCを選択する方法もあるだろう。
シマノ カルカッタ CONQUEST 200DC
シマノ カルカッタ CONQUEST 200DC








反対に、ラインキャパと剛性を第一に据えるなら、価格を考慮して機能優先でもいいだろう。
シマノ 05 カルカッタ 200
シマノ 05 カルカッタ 200








ラインも同様だが、太さはブレイク対策だけでなくキャスト時の精神的支柱でもある。
その重量ゆえにキャストした瞬間ブレイクすることも少なくないので必然的にこの太さになった。
東レ ソラロームII 浜豪力 220m
東レ ソラロームII 浜豪力 220m








やはりこのラインは飛距離は違う。この太さでこの飛距離をたたき出すラインは他にはなかった。
ナイロンを選んでるのは、ビッグベイトの多くがフローティングだから。もしもエスドライブなんかのS字系をメインにするならフロロでOK。
呉羽化学 リバージ R-18 フロロリミテッド 100m
呉羽化学 リバージ R-18 フロロリミテッド 100m








その場合は20ポンドでいいだろう。こちらの場合はスプールに馴染みがいいことと、強度、あと、ごわつきのないラインを選びたい。20ポンドのフロロなんて、バックラッシュしたら一巻の終わりですわ。

とにかく、トラブルフリーなこと。
これが選択の第一。
ブツが高いだけにプカプカ浮かんでいようものなら泳ぐ羽目になるしね  


Posted by 少佐 at 16:11Comments(0)インプレ雑文

2006年03月28日

ナショナル携帯型魚群探知機 BH-745


06年のフィッシングショー注目アイテム!!
ナショナルの携帯型魚群探知機。国産ブランドの安心感と、お手頃価格でかなり気になります。
この魚探の特徴は水平方向で魚までの距離がわかるという今までのポータブル魚探にない機能や、音で知らせる、フィッシュアラーム機能もあります。
使い方でとても便利に、横を探る、縦を探るとあらゆる方向からサーチ可能です。エサ釣りからルアーフィッシングまであらゆる釣りに対応します。
ナショナル 携帯型魚群探知機 BH-745
ナショナル 携帯型魚群探知機 BH-745










●使用電源:単4乾電池×4本
●電池寿命:連続約20時間(20℃時)
使用時間もクリアしてますしね。乾電池式だから設置もラクラク。
レンタルボート派・フローターメインの人には最適では?  


Posted by 少佐 at 12:54Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月27日

コールマン・BCライトドーム270スカイルーフSPセット


いよいよ、春到来。
本格的な行楽シーズンの訪れでもあります。
今年こそはキャンピングを始めたい。
この春からはアウトドアライフを満喫したい。
そんな気持ちで春を待ち続けていた方に、朗報。
とんでもなくお得なセットがあります!!
コールマン BCライトドーム270スカイルーフ コンプリートセット≪ナチュラムオリジナル≫
コールマン BCライトドーム270スカイルーフ コンプリートセット≪ナチュラムオリジナル≫








数量限定ナチュラムオリジナルお買い得コンプリートテントセット!!
オリジナルが満載!セット内容も充実!そしてお得な感動プライス!
自然光が取り込めるスカイルーフが付いたBCライトドーム270はナチュラムだけのオリジナルサイズです。
コールマンでは珍しいポリエステルの生地を使ったオリジナルシュラフはコンパクトに収納でき3シーズン対応となってます。
そのうえ同じ柄のピローもナチュラムだけのオリジナル!
ピッタリサイズのテントインナーマットももちろんオリジナル!
マグネットで生地にキズをつけずに取り付けできるLEDテントライトはテントの中でちょっとした明かりが欲しい時はバッチリ!
持ち運びの際に便利なキャスターが付いたキャリーバッグはナチュラムとコールマンが共同で作りました。
専用キャリーバッグは若干大きめサイズに作っている為、小物を入れるスペースもちゃんと確保しております。
かなりの無理を聞いてもらったコールマンさんには感謝感謝♪
もちろんナチュラムをご愛顧頂いたお客様あっての結果です!
心より感謝感謝♪

す、すげぇ・・・。
この価格でライトシェラフまで付くのか・・・。しかもキャリーまで付属するフルセット。
素材
(テント)耐水圧約1500mm、サイズ270x270x180(H)cm、フライ材質:70Dナイロンタフタ+75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)インナー材質:68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア材質:210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)、メインポール材質:FRP直径約12.7mm、リッジポール材質:FRP直径約12.7mm、仕様:前室×2、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、ランタンハンガー、メッシュポケット、ギアハンモック(シュラフ)サイズ84x190cm、中綿ホロファイバー、中綿量約800g、総重量約1.8kg、裏地コットンフランネル、付属マクラ・ケース、(テントライト)使用バルブゼノンバルブ〔2.4V0.7A〕、使用電池単三x4本、連続点灯時間約4.5時間、本体サイズ約16x7x6cm、交換バルブ5380B705、(テントインナーマット)サイズ約265x265cm、表地ポリエステルタフタ190T、裏地PVC、中綿スポンジ、(キャリーバック)サイズ75X50X45(H)cm、素材上部ポリエステルオックスフォード600D、素材下部PVC

セット内容
●収納サイズ:75x50x45cm(全アイテムキャリーケース収納時)
●セット内容
●【テント】
BCライトドーム270スカイルーフx1
付属品:ペグ、ロープ、ハンマー
●【スリーピングバック】
オリジナル3シーズン対応シュラフx2
付属品:オリジナルピロー×2
●【テントインナーマット】
オリジナルマットx1
●【テントライト】
LEDテントライト(830-250XJ)x1
●【専用キャリーケース】
オリジナルキャスターキャリーバッグx1

真冬以外は外で暮らせるかも!!  


Posted by 少佐 at 14:05Comments(0)アイテム雑記

2006年03月27日

海だけではもったいない・シードライブ


S字系の元祖、ジョインテッド・クローと双璧をなすエスドライブのソルトバージョンで、エスドライブが全長17.0cmであるのに対し、こちらは14.0cm。重さはエスドライブの42.0gに対して28.0gとなっています。
見た感じの差は背びれのないことと、エラストマー製のテールが形状変更になっていました。
使った感じ、シードライブの方がトゥイッチに対するレスポンスが素早いように思いました。
沈下速度が速いので、浮き上がりもかなり抑えられてます。
流れのあるリバー攻略なんかでも、使いやすいかったです。
サイズと用途で使い分けるのもいいかも。エスドライブは未だ抽選販売や抱き合わせが多いし、ソルト用ってだけでバスに使わない手はないでしょ! 少々お安くなってるのもイイ感じ。
もちろんシーバスや、あとナチュラルのトラウトなんかに抜群に効きそうですわ!!
これなんか、まんまエスドライブじゃないですか。
エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








ソルト用の定番ともいえる、ホロカラーがラインナップされてるのも心強い。
ホロってトゥイッチやジャークでキラキラして派手なイメージがあるけど、足場の高い所から見ている限り、リフレクトプレート内蔵のカラーよりもアピールは弱め。
つまり、カラーローテーションに幅が出る。
これ、シーバスには特に有効な気がします。
エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








エバーグリーン シードライブ
エバーグリーン シードライブ








いずれにしても、バスやモンスター級のトラウトに流用しても違和感のないカラーが多いのもありがたい。むしろサイズから考えれば、バスなら野池なんかじゃこっちの方が使いやすいかも知れない。  


Posted by 少佐 at 05:01Comments(0)ルアー雑文

2006年03月26日

イワタニ・カセットガスジュニアバーナー


釣りやキャンプに出かけると、外の空気を存分に味わいながら、熱いコーヒーを飲みたくなりませんか?
定番はホワイトガソリンか、ガスボンベ式のストーブかな。火力は安定してるし、携帯性も高いですからね。ただ、本格的に装備を整えて縦走とかするならともかく、ガソリンの準備は結構面倒だし、ストーブのガスカートは専門店が近くにないと調達に苦労したりしませんか?

冬季の山や寒冷地ならともかく、ちょっとした行楽やお花見なんかでそこまで準備するのは大変!
そんな人にオススメできるストーブがこれ。
イワタニ産業 イワタニカセットガスジュニアバーナー
イワタニ産業 イワタニカセットガスジュニアバーナー








使用カートリッジがカセットコンロ式のボンベなので、それこそ100円ショックでも調達可能。
もちろん、初心者向けのイメージが強いのですが、火力は安定しているし、一番のポイントは、支点が低いので大き目のお鍋も安定して転倒の心配が少ないってのがいいです。
風の影響で立ち消えることも少ないですからね。
なにより・・・、

ランニングコストが安いのは最大の利点ですよ!!  


Posted by 少佐 at 13:03Comments(2)アイテム雑記

2006年03月25日

メイホウ・コンプリートセット


バス釣りをしていて、これはもう宿命的に増えていくものが、ルアー。
どんどん新しいルアーは発売されるし、使いたいルアーや欲しいルアーもそれに伴い増える一方。
だから、タックルボックスは大きめの方がいい。私なんて何度買い換えたか、分かりゃしないほどだ。
今の愛用は、メイホウのVS3080。

釣り場への携帯も、自宅での保管にも便利なアタッシュケース型。
このタイプの元祖はプラノのオーバー&アンダーかな。でもあれ、よく止め具を閉め忘れてぶちまけるんですわ。だから、簡易ロック機能が付いたメイホウをオススメする。
システマチックに小型ボックスを収納できるのも元祖はオーバー&アンダーだけど、やっぱ小型のボックスはあると便利。単体でも使えるしね。
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット
ナチュラム メイホウ VS3080コンプリートセット








買い揃えるより、コンプセットの方が割引率から見て断然お徳。
あとはステッカーを貼るだけですわ!!
・・・そのステッカーの方がボックスより高くつくのは、内緒。  


Posted by 少佐 at 12:20Comments(0)アイテム雑記

2006年03月24日

小春日和

抗アレルギー剤の副作用、猛烈にスリプルを食らっている状態で出勤。
窓から射し込むポカポカ陽気を浴びながら電車に揺られてると、何でこんないい天気やのに働かんといかんのだ、と悲しくなる昼下がり。

あー。釣り行きたい。  


Posted by 少佐 at 13:54Comments(0)バサーの独り言雑文

2006年03月24日

お手頃魚探


以前も記事にした、超お得なホンデックスのGPS魚探
しかしマイボートを持っていない身には、少々キビシイのも事実。
もっと廉価で押さえたい。
そこで探したのが、これ。
ホンデックス HE-6100
ホンデックス HE-6100








反射型カラー液晶により太陽光下でも見やすい画面を実現。
乾電池駆動が可能な為、バッテリーを搭載しにくい貸しボート、ゴムボート
またフロートボートやフローターへの定番モデルです。

フィッシュアラーム・ボトムアラーム・水温補正機能・海底付近を4倍に拡大表示し、
魚群の大きさ、密度などが判り易くなる拡大機能と、起伏のある海底を定位置に固定表示して
、根付きの魚や藻などの状態がより判り易くなる固定機能が便利。
「興味があっても購入に踏み切れない。」のが魚群探知機。
魚探を使うと、途端に「釣り」が「ゲームフィッシング」に変わり、「釣り人」が「アングラー」に変貌します!
小さな手がかりから、正解を導き出す「推理」ゲームは、スキルアップと言う確かな手応えと共に、大きな感動をアングラーにもたらします。

※電源は内蔵の電池ボックスに単3電池(アルカリ)8本で約20時間連続使用できます。また外部電源としてオプションの電源コードを購入して頂くとエレキなどの12Vバッテリーを使用できますのでボートでの使用にも対応します。


動画も公開されてますので、リンクで飛んでみてください。
このお値段なら、充分すぎる性能といえる。
うーむ、今年こそデビューするかな。魚群探知機。  


Posted by 少佐 at 12:09Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月23日

キーン・ベニスH2


ほんの少しですが、暖かくなってきました。まだまだ朝顔を洗うのは寒いくらいですが、それでもずいぶんラクになってきました。
同じ水でも・・・。
春到来となれば、ハイキングなんかで水辺に腰を下ろして足をパシャパシャするのって楽しいですよね。
そんな時、スニーカーで、ってわけにはさすがにいきません。オススメなのはやはりかさばらないサンダルですね。

KEEN社は、2003年1月に設立された米国のフットウェアカンパニー。
デザイナーのMr.Martin Keenがヨットマンであったことから、ウォータースポーツの機能商品の開発に強い関心があり、サンダルの爪先にオリジナルの『toe guard(トゥガード)』を付けた商品を開発し、2004春夏米国で高い評価を得たブランドです。
ベニスH2はウォーターシューズとまではいきませんが、廉価版でサンダルと位置づけられるモデルです。
もちろん、トレードマークのtoe guardを装備、速乾性のポリエステルウェビングをアッパーに採用しているので、水遊びしたくらいならすぐに乾いちゃいます。
圧縮EVA製のミッドソールを使用しているので軽量、且つ劣化のしにくいのもいいですね。
KEEN(キーン) メンズ ベニスH2
KEEN(キーン) メンズ ベニスH2








ザックに放り込んで出かけるもよし、手軽に車で出かけて水辺で遊ぶもよし。これからの季節に最適なサンダルです。
ショートパンツで膝までウェーディングするにはちょいと寒いね、さすがに。

  


Posted by 少佐 at 13:04Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月22日

お花見で焼き芋を


春の訪れを告げる風物詩、お花見。
いよいよ開花が間近になって来ました。

さてこのお花見、毎年の恒例行事だけに、持ち寄りの料理とお酒だけだとちょいとマンネリ気味になるのも事実。今年こそ目先を変えて、お花見の会場でアツアツの料理を手早く作るというのも一興でしょう。
お酒が飲めない方、女性や子供さんにも大人気の焼き芋なんてどうでしょうか。夜桜を見るのはまだまだ寒さが残るものですし、ホクホクのお芋さんを用意しておくのはポイント高いと思いますよ。
南部鉄器 みよちゃんちの焼芋鍋 CA36
南部鉄器 みよちゃんちの焼芋鍋 CA36








シーズニングの必要がほとんどありません。湿気の多い日本の気候・風土に合った作り。日本の伝統工芸品としての美しさ。精密な仕事による仕上げの確かさ・均一性。家庭での調理も考えた設計。宮城県石巻市在住のタミさんは、戦後子供たちにジュラルミン梨のパン焼器でパンを焼きました。それから50年後、南部鉄でパン焼器を復元し、タミさんは曾孫たちの為に、またパンを焼き始めました。受け継がれるおばあちゃんの道具とぬくもりが人気です。サツマイモなら中火で約20~25分程度、ジャガイモなら約45分程度で焼きあがります。とうもろこしや、海老・貝類もお楽しみいただけます。

いい感じですね。
このままでも十二分に美味しいお芋さんが焼きあがりますが、ここはアウトドア料理の基本、もう一手間を惜しまずにかけてみましょう。
キャプテンスタッグ 焼きいも用石<3kg>
キャプテンスタッグ 焼きいも用石<3kg>








これを敷き詰めるだけで石焼き方式による遠赤外線効果を実現。グッと風味が上がります。

職場の女性の羨望を集められるかも!  


Posted by 少佐 at 13:04Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月21日

グレゴリー・トートバッグ


不動の人気を誇るUSAブランド、グレゴリー。
クライマーとしても有名なウェイン・グレゴリー氏の手によって生み出される品は、それぞれこだわり尽くしている本格派のパックです。
デイパックと共にグレゴリーの定番中の定番、トートバック。
タフユースだけでなく、春らしいタウンユースフルなカラーを数量限定で復刻。
リミテッドカラー登場!
グレゴリー トートバッグ【リミテッドカラー】
グレゴリー トートバッグ【リミテッドカラー】








お花見なんかで道具や用意をザックリ入れて、お出かけするのにいいね。
  


Posted by 少佐 at 13:00Comments(0)ギア雑記

2006年03月20日

アンタレスDC


06年のフィッシングショーで話題を独占していた感のある、アンタレスDC。

06・3・20現在、納期二ヶ月待ちで定価71400円が20%オフの56800円!

実質、予約できるということだろう。割引率も中々だ。シマノ アンタレスDC(右)
シマノ アンタレスDC(右)









恐ろしいほどに進化を遂げたデジタルコントロールブレーキを搭載して、アンタレスが遂に神の領域へ。8段階のダイヤル調整に、4つのモードを加えた4×8デジタルコントロールブレーキにより、これまで以上に精緻にスプール回転をコントロール。その回転数は超遠投モードで、コンクエストDCの回転数30000rpm超を軽く超える60000rpmと飛躍的に進化。最大許容回転数はなんと100000rpm(ブレーキ設定は最大60000rpmまで対応)。文字通り桁違いの回転数を叩き出します。新たに加えられたモードはL(ロングディスタンス)、M(マルチ)、A(アキュラシー)、W(ウインド)の4種類。これに8段階のダイヤル設定を加えることで、あらゆる状況にフィットさせる調整が可能。すべての条件において、ピタリとはまるブレーキ力が必ずある、そう自信を持っていえるほどにフィールドテストを繰り返してプログラムしました。4つのモードはサイドプレートを開いて操作。エスケープハッチ機構によりワンタッチでアクセスが可能です。

やっぱり欲しいよねぇ。

一方のDC7。
こちらは同DCのギア比:7.0バージョン。

こちらも06・3・20現在、納期二ヶ月待ちで定価71400円が20%オフの56800円!

シマノ アンタレスDC7(右)
シマノ アンタレスDC7(右)








コンクエストDCよりもさらに進化したデジタルコントロール、果たして神の領域とはどのようなキャストを可能にするのか。
コンクエストDC200を持ってるけど、意外とバックラッシュはするんですよね。まあ、程度の軽いものですが。
あと、ピッチングが異常にやりにくいので、その点についてもどのように改良が成されているのか、興味津々です。
使ってみたいものです。  


Posted by 少佐 at 13:07Comments(2)タックル雑記

2006年03月20日

スピードマスター


雑誌の速報で気になっていた、一番の品。
ギア比7:1、42mmロングパワーハンドル装備、コンクエスト200に匹敵するラインキャパシティ。
PEを巻いてヘビキャロ、テキサスの専用機として実戦配備しようと発売を心待ちにしていたスピードマスター。
正直、メタニウムXTと比べてそこんとこどーなのよ、って感は否めないね、ベアリングも少ないし。同じA-RBだし。
シマノ スピードマスター200(右)
シマノ スピードマスター200(右)








しかしハイピッチの巻き取りは手返しの強化に最適だしな。
超ヘビーカバーから引きずり出すことを想定したセッティングだし。よし、決定。
  


Posted by 少佐 at 03:22Comments(8)タックル雑記

2006年03月19日

百名山


北海道
利尻岳 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳 大雪山 トムラウシ山 十勝岳 幌尻岳 後方羊蹄山
東北
岩木山 八甲田山 八幡平 岩手山 早池峰 鳥海山 月山 朝日岳 蔵王山 飯豊山 吾妻山 安達太良山 磐梯山 会津駒ヶ岳 魚沼駒ヶ岳 平ヶ岳 巻機山 燧岳
関東
至仏山 谷川岳 雨飾山 苗場山 妙高山 火打山 高妻山 男体山 奥白根山 那須岳 皇海山 武尊山 赤城山 草津白根山 四阿山 浅間山 筑波山 丹沢山
中部山岳
白馬岳 五竜岳 鹿島槍岳 剣岳 立山 薬師岳 黒部五郎岳 黒岳 鷲羽岳 槍ヶ岳 穂高岳 常念岳 笠ヶ岳 焼岳 乗鞍岳 御嶽 美ヶ原 霧ヶ峰 蓼科山 八ヶ岳 両神山 雲取山 甲武信岳 金峰山 瑞牆山 大菩薩岳 富士山 天城山 木曽駒ヶ岳 空木岳 恵那山 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳 鳳凰山 北岳 間ノ岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳 光岳 白山
西日本
荒島岳 伊吹山 大台ヶ原山 大峰山 大山 剣山 石鎚山 九重山 祖母山 阿蘇山 霧島山 開聞岳 宮ノ浦岳

全山登頂、いつかはしてみたい。
GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS&TOPO10Mお買い得セット【ケース/百名山マッププレゼント】
GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS&TOPO10Mお買い得セット【ケース/百名山マッププレゼント】








実際に百名山に登るためのツールとしてももちろん、時間がなくてあまり出かけられない登山ファンの方にもお勧めできる、このセット。

時間がない私でも、せめて・・・、
なによりトレイルルートを自分で設定してシミュレートできるのだから、自宅にいながら、また、通勤の合間に夢に見る百名山をバーチャル登頂できる!

  


Posted by 少佐 at 13:13Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月19日

GARMIN・GPSMAP60CS&TOPO10Mセット


ガーミンの最高峰、GPSMAP60CSをスペシャルパッケージしたセットが登場。
【GPSMAP60CS(GPS本体)とTOPO10M(マップソース)を買うと、もれなく収納ケースと百名山マップをプレゼント!!】
このセット、実際に百名山に登るためのツールとしてももちろん、時間がなくてあまり出かけられない登山ファンの方にもお勧めできる。
なぜかって?
なによりトレイルルートを自分で設定してシミュレートできるのだから、自宅にいながら、また、通勤の合間に夢に見る百名山をバーチャル登頂できる!
これこそガーミンのもう一つの使い方ですよ。
本体のGPSMAP60CS(定価¥119,700)はコンパクトな収納性と高画質カラーモデルで
最も汎用性の高いコンパスと気圧高度計を装備した人気の上位モデルです。

また、TOPO10Mマップソース(定価¥19,740)は10M間隔で等高線が入っているので登山に最適です。

そして今回GPSMAP60CSとTOPO10Mマップソース(セット定価合計¥139,440)をご買い上げ頂きましたみなさんに
更に登山時に便利な装備として、バックパックのショルダーハーネスに簡単に取り付け可能なグレゴリーパデットケース(M)と、
一度は全制覇したいと冒険心をかきたてられる日本の百名山ルートCD-ROMをプレゼント!!
登山ルートはもちろん、登山口から下山ルートまでキチンと収納されているので、GPSMAP60CSに内蔵のルート案内で迷わずトレイルできます。
また登山口まで車で出掛けるという方には日本道路地図が内蔵されているので高速道路の案内や交差点案内までもこなせる
ドライブナビも装備しています。カーナビを買おうかと悩んでいる方にもこのハンディGPSなら自宅→車→歩きといつでも携帯できるので大変便利です。

これから始めようと思っている方にも大変オススメなセットとなっています。

「いつかはGPS・・・」「本当に使えるかなぁ」「どの機種にしようか迷う」
と思っていた人には今が購入チャンスです。

今年こそGPSを使いこなしてみませんか?

シーズンインの前に説明書をよく読んで自宅でパソコンに繋いでルートをしっかり確認し
地形をキチンと把握してお出掛け下さい。
現場にいきなり持って行って使えないという事が無い様にしっかりマスターしましょう。
一度使いこなしたらどんどん深みにはまってしまうのがGPSの魅力です。

GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS&TOPO10Mお買い得セット【ケース/百名山マッププレゼント】
GARMIN(ガーミン) GPSMAP60CS&TOPO10Mお買い得セット【ケース/百名山マッププレゼント】








収納バッグがグレゴリーってのもポイントが高いね。
部屋にいながら地球が庭になる気分はさぞ爽快だろうなぁ。
それを後日、自分の足で踏破、ってのも感慨深い遊び方。  


Posted by 少佐 at 05:11Comments(0)欲しいものリスト

2006年03月18日

ワイルドシングス・ハーフコート


ヘビーデューティーな品って、一度買うとなかなか壊れたり破れたりしないので、毎年毎年モデルチェンジを繰り返すアウトドア用品って気が付けばかなり昔の品を使っていたりすることってないですか?

型落ちが気にならないなら、春目前の今の時期に、シーズン中は手の届かなかった憧れの品を手に入れるチャンスとも言えます。格安になりますからね。
どうせ十年使うものだから、一年くらいクローゼットで寝かしてあっても平気だという人も多いでしょう。
そんな商品を発見。
ワイルドシングス フード プリマロフトジャケット
ワイルドシングス フード プリマロフトジャケット








WILD THINGSはアメリカのノースコンウェイ・マサチューセッツ州創業が1981年なのでまだ日の浅いブランドですが、一貫してアルピニスト、クライマー、探検家の為のウェア、ギアを創り続けています。
『Simple is Better』
『Light is Right』
この基本コンセプトに忠実に作られた製品は、過酷なシーンを快適に過ごせる本物のアスレチックウェアは、もちろんタウン用としても快適。
アメリカを代表する登山家であり創始者の一人でもあるマリーは1984年、アンデス山脈の最高峰、アコンカグアの登頂に女性として始めて成功しています。軽くてタフでなのがここのブランドの特色。

この商品、06・3・18現在、なんと64%オフ!

安っ!!

ハーフコート丈のジャケットはアウトドアブランドでもなかなかお目にかかれないので重宝しそうだし、素材はダウンの7倍暖かいとされているプリマリフトを使用なので耐寒性能も万全。
管理釣り場や冬のスポーツ観戦、また登山口までの移動時にとてもいい感じ。ワイルドシングス最大の売り、重量も軽く嵩張らず身動きも持ち運びも楽々なのもイイ!!

十年使えるなら一年くらいは型落ちでも気にならないよなぁ。
この値引率だもん。  


Posted by 少佐 at 19:32Comments(0)ウェア雑文