ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月29日

白い奴

といっとも、『連邦の白い悪魔』のことではありません。
折りたたみ傘のド定番、トーツのブレラタイニー。
ブレラタイニーに白がラインナップされてるのは知らなかったなぁ。
若干、天布素材が薄く感じるので現行品ではない旧モデルなんだろうか。お値段も少々割安。
柄と先端が鮮やかなブルーで、配色は好みなんだけど…、白は黄ばみそうで躊躇。どうしようかなぁ。
  


Posted by 少佐 at 12:20Comments(0)モブログ

2008年02月28日

インフィート月下美人2004


さて、脳内トライアル絶賛開催中のメバリング用スピニングリールですが、最終候補はアルテグラアドバンスの2000番台か、ダイワの月下美人2004ということで落ち着きました。
正直言って、アルテグラアドバンスのコストパフォーマンスは相当なものです。
PE使用のエギング用リールとして2500Sを購入しましたが、必要充分な機能だけでなく、圧倒的な飛距離とトラブルレスはもはや替えがたいアドバンテージです。巻き心地こそはるかに劣りますが、04ステラよりもトラブルは圧倒的に少ないのが現状です。
1号PEと5ポンドフロロではトラブルはまったく発生しませんでした。
となるとアルテグラアドバンスでよさそうなものですが・・・。
ダイワ(Daiwa) インフィート月下美人2004
ダイワ(Daiwa) インフィート月下美人2004








やはり3ポンド以下のフロロ専用設計のスプールは魅力です。
ピョンキチができたりバックラッシュが出たりするスプールでは、ホント夜釣りはできないですからね。
元がレブロス、エントリー機なのは気がかりですが、スプールにふんだんに予算を投資してとにかくトラブルフリーな造りに徹したのが好印象。
巻き心地云々以上に、ロックフィッシュのフィネスではまずはトラブルを潰すことが大前提ですからね。
やはりこの機種の恩恵は大きそうです。  


Posted by 少佐 at 20:21Comments(0)タックル雑記

2008年02月26日

脳内トライアル

物欲が発生する経緯には二つある。
一つは、特定のアイテム自体に執着した物欲。
もう一つは、特定の目的に則って、その用途に最も適正なものを欲する物欲。

まあ、懐具合とも相談なんで、大抵は妥協も必要だから後者となるんだけれども。


ということで、現在脳内トライアル中。
メバリング用の、フロロ〜3ポンドを想定したスピニングリール。とにかくトラブルフリーなことが最重要。
荷物の多い日帰りや一泊に使える、30リットルクラスのザック。こちらは普段使いも兼ねるので、使用頻度から丈夫さもかなり要求。


さて、特定のアイテムが欲しいのではなく、機能と懐具合から出発のトライアル。楽しくもあり、歯がゆくもある。
  


Posted by 少佐 at 12:32Comments(0)モブログ

2008年02月25日

なんじゃこりゃ

えーと。
自宅軒先にツララができたのって、今住んでる場所に越してきて初めての経験ですわ。
冬将軍、元気やなぁ。勘弁して下さいって感じ。
  


Posted by 少佐 at 17:53Comments(0)モブログ

2008年02月24日

たかがペット、されどペット

どうしても目が行ってしまうね、国産。
ただでさえ中国産が多いからなぁ、ペットフードは。これだけ毒性が報じられると、わんこが心配になってくる。
ホント、品選びの選択肢が狭いったらない。
  


Posted by 少佐 at 22:00Comments(0)モブログ

2008年02月23日

いいないいな

わんこっていいなー。
コタツで昼寝が無性に羨ましい今日この頃。
これから出勤。
わんこに転職したいと、ちょっと真剣に思う(笑)。
  


Posted by 少佐 at 12:22Comments(0)モブログ

2008年02月22日

絶賛修行中

只今、疑似100倍の重力の下…だましだましの風邪が炸裂、カラダが激重です。
精神と時の部屋で休日過ごしたいっす。
  


Posted by 少佐 at 12:15Comments(0)モブログ

2008年02月20日

甘いんだわ、だがそれがいい!

普段極力缶ジュースやペットボトルのお茶を買わず、できる限り自前で水かお茶を用意している。
環境への配慮…もないわけではないけど、一番の理由はビンボーが悪いのよ。まぁ、嗜好品はあからさまに節約できるお金やからね。

というわけで、寝坊したり変則勤務で家を出る前にコーヒーを飲み損ねたりした場合だけ缶コーヒーのお世話になるのだけれど、よく考えたら山に登った時はどれだけ山頂の自販機の価格が目ん玉飛び出すほどでも、コレを飲んじゃいます。
あと、冬の釣りのコーンスープね。
  


Posted by 少佐 at 12:19Comments(0)モブログ

2008年02月18日

ノースフェイス・Tobenジャケット


ミリタリージャケットと聞いて、真っ先に思う浮かぶものは?
そんな質問があったら、ほとんどの人が思い浮かべるのはアルファ社のMA-1じゃないだろうか。
今でも根強い人気を誇るベストセラーのフライトジャケットは機能的で、タウンユースでも抜群のマッチングを誇ることでも有名だ。

実はノースフェイスではこうしたジャンルのミリタリージャケットとして、長らく定番として君臨していたアイテムがあったのだ。
そのQスリージャケットは残念ながら今季廃盤になってしまったのだけれど、そのテイストをよりタフユースにしているアイテムがこのTobenジャケット。
ナイロンツイル加工の表面は、アウトドアで得たデータを取り込み防水性、防風性に非常に優れていながら、丈夫さでもその機能性を高める。表面撥水コーティングも処理OK。
さらにタフな造りとして、ショート丈のブルゾンながらフードを備えているのが特徴で、軽快な感じを与えながらもヘビーデューティーな雰囲気の漂う着こなしが可能です。備え付けですが、ファー部分は取り外し可能。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Toben Jacket
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Toben Jacket








穿き慣れたお気に入りのデニムとあわせて、行楽地を巡ったり、散歩したりする時に最適。
あまりぶかぶかだとかっこ悪いので、ジャストフィットなサイズを選びたいところ。   


Posted by 少佐 at 22:45Comments(0)ウェア雑文

2008年02月17日

ひゅ〜るり〜

今日も仕事だワッショイワッショイ。
家を出た時にはお日様出てたのに、駅に着いた頃にはこの有様。
10分ほどでですよ。
今年はホントによく降る。
たまの休みにも着膨れして釣りに出かける元気がないわ。そりゃ上手くならないわなぁ。
  


Posted by 少佐 at 12:19Comments(0)モブログ

2008年02月16日

いいないいな

現在リアルタイムで突貫中の友人より。
マジでか、こんなに雪あるならスノーシューめっちゃ満喫できるやん!
  


Posted by 少佐 at 12:20Comments(0)モブログ

2008年02月15日

気になって仕方ないじゃないか

タイトルの勝利。
絵本って実は絵そのものよりも、タイトルが好奇心を鷲掴みにするよなぁ。
  


Posted by 少佐 at 21:46Comments(0)モブログ

2008年02月14日

バレンタインデイに自前のチョコを食べる男のエレジー


というわけで、世間では血のバレンタインが猛威を振るっておりますが、勤務がない休日を過ごす私にとっては義理チョコも全く関係のない平日であります。
そんなわけで自前のチョコレートを食べるわけですが。
ウォンカバー。
これは『チャーリーとチョコレート工場』の作中に登場したチョコを実際にネスレが製造しているもの。
入手したのはオーストラリア版、当然ゴールデンチケットも(当たれば)入っているのだけれども、たった五人にしか当たらないのであしからず。

このチョコ、作中と同じく190グラムという超ド級の大きさ。
手持ちのDSと比べると、

こんな感じです。
到底食いきれない予感。
中身は普通のチョコ・・・と思いきや、

芸の細かいことにウィリー・ウォンカの帽子を模ってあるところがにくい。
海外製の粗悪な甘いチョコではないということか。
で、ひと口食べてみた。

!!!!

なんじゃこりゃ工場長!!

中に砂糖でじゃりじゃりの水飴が。
これを190グラムだとう?
これひとつで雪山遭難しても大丈夫な勢いのカロリー。
500円で売ってるこのチョコ、どう考えても牛丼の並二杯よりもカロリー高そうな気がする。少なくとも一気食いは私には不可能だ。

ということで、工場に招待されても丁重に辞退させていただきまするで候。   


Posted by 少佐 at 20:03Comments(0)バサーの独り言雑文

2008年02月13日

パクス・ロマーナ

うむ、おもしろい。
文章がお世辞にも上手とは言えないのと、根拠の列挙で意見をゴリ押しするきらいは見受けられるが、随筆としては格段におもしろい作品だ。
歴史小説を期待しちゃダメ。古代ローマをソースにした、長大な天声人語やね。
  


Posted by 少佐 at 21:01Comments(0)モブログ

2008年02月12日

青針の効果

赤針はエラの色とか、血の色とか諸説はあるけど、私も使っている。言われてみれば確かに赤い方が釣れるかな、という感じだけれども、まぁ、フォーミュラと同じでおまじないみたいなもん。
しかしさ、青針ってどうなんだろ?
血の色?
デビルマンじゃあるまいしね。
何を模した色なんだろうか。効果を体感した方、お話を聞きたいです。
  


Posted by 少佐 at 12:19Comments(0)モブログ

2008年02月11日

totes(トーツ)・ダブルキャノピー


最近、ケーブルテレビの深夜通販番組なんかでよく見かけますね、トーツの折り畳み傘。
他だと『フランフラン』とかの海外雑貨のお店なんかで見かけます。
お国柄の違いか、軽量化という概念は全くなく、かさばろうが重かろうがとにかく丈夫なように作ってあります。
うむ、破損したらとにかく使えないモノに成り果てるカサだけに、丈夫さはとても大事なんだけど。
totes(トーツ) ダブルキャノピー
totes(トーツ) ダブルキャノピー








トーツ製折り畳みのフラッグシップモデルがこれ。
ダブルキャノピー。カサを張った状態で上下2分割されるされる仕組みで、雨が侵入しないよう上部を下部に被せた形で配置。
しかしながらその生地と生地の隙間から、風を通過させる構造となっているため、折り畳みカサにありがちな、カサが上向きにひっくり返って骨がダメになる「おちょこ」状態を防ぐという優れものなんですね。
3段自動開閉で、一般的なカサよりも多い、8本。
最近では低山なら山に登る時にもカサを携行するという選択肢がようやく浸透して来ましたし、突風に吹かれる可能性のあるアウトドアはもちろん、台風やビル風でも重宝しますよ。
  


Posted by 少佐 at 19:50Comments(0)アイテム雑記

2008年02月10日

ゴールデンチケット

すっげ、こんなのホントにあったのか!
猛烈に甘そうな香りがするので、これ一枚で一週間は戦える予感。
でもちょっと欲しい。
  


Posted by 少佐 at 12:43Comments(0)モブログ

2008年02月09日

瞬く間に、ってやつだ。

たった10分ほど吹雪いただけで、庭がこんな感じに。
…ええ、お休みです。珍しく土曜日お休みなんで初釣りをもくろんでいたのですが…、敢えなく断念。心が粉砕です。
  


Posted by 少佐 at 11:15Comments(0)モブログ

2008年02月08日

どこでもジオン

いかん、どこでも空いた時間にプレイできるってのが、麻薬的。
  


Posted by 少佐 at 14:25Comments(0)モブログ

2008年02月08日

閣下…

寝不足です…。これはガンオタにはヤバすぎる。
  


Posted by 少佐 at 12:14Comments(0)モブログ