ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月07日

ジーク・ジオン!

今晩から戦いが始まる。
  


Posted by 少佐 at 15:30Comments(0)モブログ

2008年02月05日

モリゾーフットボール

展示されていたプロト。
エバグリのジグは高いから、おいそれと買えないのだが、根ガカリ回避のガード付きが好印象。生還率が高ければ、何個か揃えて使い込みたい。
既存製品だと、デプスのハイパーフットボールにガードがあればいいのに。本当に。
  


Posted by 少佐 at 12:19Comments(0)モブログ

2008年02月04日

TDジリオンHLC・100H


さて、足を運んだフィッシングショー2008で各ブースを廻ってきて、スーパーノヴァXTを脇に置いておくとすると一番気を惹かれたのがこのリールでした。
基本的にはシマノとダイワの主だったリールには触れることができましたが、相対的に感じたのはやはり『ダイワのリールは軽い』『おもちゃみたい』という印象を拭うことはできませんでした。剛性が犠牲になっての軽量化には、個人的には購買意欲が沸かないのです。

現在現役で唯一使用中のダイワのベイトは緑ミリオネアで、それにしたって一本で何でもこなして釣るにゃ、マグネットの方が便利だろ、程度の認識です。巻き心地はやはり落ちますし、ハンドルひとつとっても鉄板繰り抜いて貼り付けました的な造りで剛性はありません。
しかしながらそういう否定的なダイワ感を持つ私でさえ、これはグッとくるものがありましたよ。
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン HLC 100H
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン HLC 100H








とにかく遠投という使用目的を遠投に置いているモデルなので、やはり特筆すべきはその回転性能。
ホント、指で弾くだけでいつまでも廻っているという感じでした。それに遠投に必要な長めの竿を一日中振り回すことを考えるとこの軽量化も頷けますし。
やっぱ開発者のスタイルに合わせて、キャロスペとかカワスペと合わせてド遠投というのが楽しい使い方なんでしょうね。
巻き物がどうとか、ボトムがどうとか、そういう観点ではなく、とにかく遠くで魚をかけて竿を曲げたい人のツールという感じでした。  


Posted by 少佐 at 23:06Comments(0)タックル雑記

2008年02月02日

XT

フィッシングショーにて。
展示品に触れることができた。
思った以上の軽さ、思った以上のティップの入り。
こりゃ楽しそうだ!
  


Posted by 少佐 at 15:22Comments(0)モブログ

2008年02月01日

フィッシングショー

明日はフィッシングショーに出掛ける予定。
スーパーノヴァXTに触れる機会だから楽しみだ。その他はエギングを中心に回りたいところ。
  


Posted by 少佐 at 12:19Comments(0)モブログ