ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

2007年07月25日

エッジマスター

エッジマスター
猛暑から一転して冷夏との評判、身体がついて来ない今年の夏ですが、やっぱり暑いものは暑い。
真昼間は全く釣れない状況で、仕事上朝早くや夜にはなかなか出かけられない職種の人間が結構多い私の周辺を見る限り、撃沈して落ち込んでる様子が連発です。
そうなると悲しいかな、ライトリグを引っ張り出してきて無理矢理釣るのが王道・・・というか回避手段の主流なワケですが、それにしたってカバーに撃ち込むとかしないと魚の影もないわけで、やっぱりパワーフィネスってのは欠かせないジャンルなんですね。
釣りに行けない分、タックルのセッティングバランスと分解したリールの慣らしを調整するために、友人に頼んで数投してきてもらう事にしました。
私のタックルはスピンコブラ+ルビアス2056、友人のロッドがエッジマスターで、私のリールを両方に取り付けて使用感の差を調べてきてもらうというのが目論み。
デプス(Deps) サイドワインダー HGCS-63MHX
デプス(Deps) サイドワインダー HGCS-63MHX








で、感想なのだけれども。
意外なことに、エッジマスターの方が柔らかく感じ、ライトリグ全般をカバーできるとのこと。
私もかつて、60のデスブローを所有していたのでデプスのロッドの硬い感じはよく知っているけれど、それよりもしなやかとのこと。
反対に、スピンコブラの方がしなりがなく・・・というかEXファーストテーパーでない分、差は出るので、棒切れに近くて、ライトリグ全般よりはカバー向きじゃないか、とのことだった。
なるほどなぁ。
スピンコブラは操作してる感が確かにあるけど、ライトリグを細かく動かしてるって感じの竿では全くないもんな。エッジマスターの方が細かな動きに向くということか。
メーカーは違えど、63のスピニング、MH、それでもこれだけ性質が異なるところがタックル選びの面白さなんだけどね。




同じカテゴリー(タックル雑記)の記事画像
アグレストPEスペシャル
ツーピーススピニング迷走
スーパーノヴァXT、到着
さよならDEFI
インフィート月下美人2004
TDジリオンHLC・100H
同じカテゴリー(タックル雑記)の記事
 アグレストPEスペシャル (2010-01-12 20:14)
 ツーピーススピニング迷走 (2008-07-18 00:56)
 スーパーノヴァXT、到着 (2008-07-17 01:54)
 さよならDEFI (2008-04-22 23:55)
 インフィート月下美人2004 (2008-02-28 20:21)
 TDジリオンHLC・100H (2008-02-04 23:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エッジマスター
    コメント(0)