ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

2006年01月08日

震える山

雪雲に煙る六甲山。
有馬から登る裏六甲ルートだと、この冷え込みなら凍結した滝が見られたかも。
登りたいなぁ。

翌日の筋肉痛は相当だろうけど(笑)。



同じカテゴリー(六甲の風景)の記事画像
集中豪雨
前触れ
台風、襲来
夏、やねぇ
カウントダウン
摩耶山山頂
同じカテゴリー(六甲の風景)の記事
 集中豪雨 (2006-09-07 13:36)
 前触れ (2006-08-08 19:13)
 台風、襲来 (2006-08-08 13:44)
 夏、やねぇ (2006-07-30 13:42)
 カウントダウン (2006-07-16 14:54)
 摩耶山山頂 (2006-06-26 15:55)

この記事へのコメント
RIKOと申します。
明日六甲山に行きます。滝めぐりの紅葉谷じゃなくて、魚屋道を下って有馬に行く予定ですが。
凍結した滝の写真は、ちょっと前に新聞で見ました。見てみたいけど、行く自信がありません。
Posted by RIKO at 2006年01月08日 14:12
>RIKOさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
私は裏六甲ルートでロープウェイの駅横から登り、山頂を折り返して魚屋道を戻るルートを登ります。滝は行きに寄り道と言った感じですね。
私も凍結した滝をまだ観たことないんで、観てみたいです。
Posted by 少佐 at 2006年01月10日 11:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震える山
    コメント(2)