2006年01月19日
BIG BAIT

昨年末くらいからショップを覗くたびに思ってたんだけど、最近、ビッグベイトが比較的簡単に手に入りますね。
今年の初売り辺りから福袋で相当数が放出されたこともあって、抱き合わせや一定金額以上買ったお客さんに優先販売ってのも少なくなってきたんじゃないかと。
これって、ビッグベイトのブームが終息しつつあるってことなのかも知れない。
でもねぇ。
私、ブームの最中でも、自分と北海道の友人の二人以外で釣り場で馬鹿でかいルアーを投げてる人を見たことがない。きっとブームで入門した私達以上に、『買ったはいいけど、デカくて投げられない』って人も多かったんじゃないかな。専用タックルもいるし、ルアーのロストも怖いしね。
せっかく手に入りやすくなってきたなら、投げないともったいない。
3ozクラスも投げるなら、オススメの竿は、やはり、これ。

エバーグリーン コンバットスティック タクティクス TCSC-74X
オールダブルラッピング、まず破損しない信頼度、投げやすさ、ベストではないでしょうか。

エバーグリーン テムジン TMJC-74XXX
TR・FRよりもマイルドなティップで、投げ続けて疲れないのはこちらかな。意外と細身だけど、パワーは折り紙つき。
2ozクラスまでなら使い回しもできる。

エバーグリーン コンバットスティック タクティクス TCSC-69HD
ジグ竿の名竿。私の愛竿。強靭なパワーはビッグベイトももちろん操るに不足はない。

エバーグリーン コンバットスティック タクティクス TCSC-70HD
TR・FRのマイルド版。フォローでジグをメインにするのではなく、ヘビキャロを選ぶならこちらかな。
竿はとにかくラインキャパが豊富なものを。できればパワーハンドル装備がいいかも。
巻き抵抗がかなり強いから。
個人的にはフロロカーボンラインを使いなら、ロープロ。ジグにも流用できるから。

シマノ 05’メタニウム XT
当然、カルカッタシリーズは最適。こちらは巻物に流用できるのでナイロンラインを巻くのがいいかな。

シマノ 05 カルカッタ 200

シマノ カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)200

シマノ カルカッタ CONQUEST 200DC
ラインはフロロなら圧倒的にこれ。特にS字系みたいに沈めて使うなら、浮き上がりを押さえるのに一役買えるし。

呉羽化学 リバージエクスクール 165yds
表層ならこれ。

東レ ソラロームII 浜豪力 220m
コストパフォーマンス重視なら、

東レ バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 100m
とか、、

POPEYE(ポパイ) ライン PB-CAST
辺りを。
フロロなら16ポンド、ナイロンなら25ポンド以上を使うと安心感が増します。
私はフロロ20ポンド、ナイロン30ポンドを巻いてます。
せっかくだから、フィールドにデカい奴を持っていって泳がせてやりましょう!
チェイスがあるとトップと同じ興奮が味わえますよ!!
Posted by 少佐 at 14:12│Comments(0)
│タックル雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。