2006年09月08日
戦略という名の・・・浪費

指を骨折したこともあって、本来出かけるはずだったキャンピングと釣りを全てキャンセル。踏んだり蹴ったりの夏だったなぁ。
ただ、悪いことばかりでもなく、私が行けなかったキャンプの際にシーバスを初釣行した友人がハマってしまったため、使っていなかった私の予備のリールとパックロッドを高く買取してくれたおかげで、戦力補強が実現。・・・中古だけどね。
これで十一月に予定されているガチ勝負で、少なくとも『タックルがないから負けました』って言い訳は出来なくなりましたな(笑)。
バス釣りに復帰してからというもの、毎月数千円ずつセコく自分貯金してタックルを入れ替え、コヤシになってる古いものや使わないものを売却し、新品だけでなく中古ショップも程度を見極めが上達。
何度もの入れ替えを繰り返し、今のラインナップに落ち着いたって感じ。
1. ICSS-60UL インスパイア・エアリアル+ステラ2500S+エクスクール5lb
復帰後にまず入手しようと真っ先に探した元祖極先調子ロッド。リールは色々な遍歴を経て、ステラに到達。
フロロライン5lbとの組み合わせは、フィネスの何でも竿として、今でもボウズ逃れの封印指定タックル。
2. ICSC-62M インスパイア・ガゼル+ミリオネアCV-Z103・クラブM限定モデル+X-TEXコブラ14lb
これもエアリアル共々、真っ先に探した元祖バーサタイルロッド。リールは色を合わせて気分で選択。格安で譲り受けたもの。色んなルアーを一本でまかなうということを踏まえて、外部ブレーキ調整が容易に可能であるマグネットブレーキ式のものから選んだ。
今ではトップ・ジャークベイト用、もしくはフローター用のサブ的ポジションだけど、ヤブ漕ぎ野池旅では欠かせない相棒タックル。
3. TCSC-74X タクティクス・TR・FR+コンクエスト200+浜豪力30.1lb
復帰して一通りのライトリグとハードルアーで魚と遭遇後、振り回し始めたタックル。ビッグベイトのブームが去りつつあるので、ルアーが入手しやすくなってきてニヤリ。
遠征時の長距離砲&野池のインレット強襲タックル。3/4スピナベのスローロールも守備範囲。
4. TCSC-69HD タクティクス・タイラントHD+メタニウムMg+エクスクール20lb
ジグのカバー撃ちの楽しさを病み付きにしてくれた、我が右腕タックル。出撃した際は登板率ナンバーワン。
ただ、カバーを撃てば撃つほどパワー不足を感じることとなり、徐々にヘビー級のバーサタイルロッドに移行。1/2以上2オンス以下のハードルアー全般と、ライトカバーを守備範囲としている。
5. TMJS-60ULMX テムジン・ソリッドエアリアル(青ソリ・旧モデル)+ルビアス2004+エクスクール3lb
友人のミッジディレクションがタフコンでボウズ知らずの活躍を見せるのに対抗して購入に踏み切った、究極のボウズ逃れチキンタックル。ネットオークションでゲットした中古だが、飛び切りの上玉とめぐり合った模様で大満足。ガチ勝負の時か、トラウトの管理釣り場、はたまた漁港でメバルと遊ぶ時にも愛用。
これで2inセンコーとか投げてたら、勝つならともかく負けた時、軽く廃人気分を味わえるという、諸刃の剣。
6. TMJS-62MH テムジン・スピンコブラ+ルビアス2506+シーバスPE20lb
ホームグラウンドにしている野池で、馬鹿馬鹿しいまでにスレきっている上に難攻不落のカバーを攻めるために手を出したタックル。スモラバ目的で買ったものの、実はエギに出撃多し(笑)。
入れ替え前はデプスのデスブローを使っていたけれど、こちらの方が掛けやすい印象。パワーはアチラが上かな。
ウィード周りでシャロークランクを通す時なんかも便利。ただし、キワモノなので、万人向きとは言い難い代物。
7. TCSC-70MG タクティクス・スーパーノヴァ+コンクエストDC100+浜豪力18lb
クランク全般を受け持つ、グラスタックル。バックラッシュを極力排し、様々なウエイトのクランクを、空気抵抗をものともせずガンガン投げること念頭にセッティングした。
取りあえず、ウィードをブチブチ引きちぎるようなクランキングでない限りは不満点なし。というか、グラスでそんなの求めたら、酷。少々取り回しは悪いけど、手元に来るブルブル感は何物にも替え難いですわ。
8. TCSC-70X タクティクス・ディトネーター+スピードマスター200+スーパーバスPE46lb
タイラントHDではパワー不足を感じるようになったために、よりヘビーなテキサス用(ここ重要)として登用。あと、ヘビキャロ。
個人的にはジグはカバー奥に撃ち込んで数回シェイクしてピックアップ。テキサスも同じだけど、ジグほど合わせが早くないので更に奥に持って行かせてからフッキングすることも多いし、とにかく頑丈な竿とPEを使いたいがためにセッティング。モリゾーフリップでは非力な私の腕が持たないので、こちらを選択。リールも重いことだし(笑)。
9. TCSC-65M タクティクス・ウォリアーツアー+スコーピオンmg1000+目探シャロー14lb
「乗せる」巻物ではなく、今まで何とかガゼルとタイラントでやり繰りしていた中層の「掛ける」巻物、主に1/2スピナベ、1/4ジグのスイミング、ライトテキサスのマキマキを一本でまかなおうと考えたタックル。ちなみにリールはチヌのイカダ釣りと共用。
バーサタイルにこれ一本ってのも可能ですけど、そん時は大抵タイラントHDを選ぶので、あくまで「掛ける」巻物用。
バーサタイルなものよりも極端なロッドが多いのは、私がそういう奴だから(笑)。
バスだけじゃもったいないし、他の釣りにもガンガン使ってますね。できれば最後にもう一本、河口や大河川用にカワスぺIIが欲しいなぁ。カワスペの中古でもいいけど。シーバスも面白いし。
と、その前にまずはウォリアーツアーにこいつを合わせてやりたいね。

シマノ(SHIMANO) アンタレスAR
まだまだ先のことになりそうだけど。
で、スーパーノヴァXTはいつ出るんだ?(←しつこい)
Posted by 少佐 at 12:00│Comments(0)
│インプレ雑文
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。