ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
コレ、ホントにすげぇなぁ
ダイワ(Daiwa) 15フリームス 2004H

ドラグの利きが、 格段に違う。

ザ・ノースフェイス特集 イスカ特集 グレゴリー特集 SIGG特集 coleman特集 gps特集 バスフィッシング入荷速報 ソルトウォーター入荷速報 ウェア&バッグ入荷速報
バス専用なんて、いらんよ。
専用は高いからねぇ。

2007年01月30日

フロッグダル・サンダル

フロッグダル・サンダル
クロックスの波及で日本でも地味に定着した、合成樹脂サンダル。
この手のサンダルは使い心地に何を求めるかで価値観というか、金額相応かどうかの判断が変わってくる商品ですね。
例えばクッション性を第一に考えて包み込むような履き心地を求めるなら、この種のサンダルは回避するべきでしょうね。エアクッションが入っているわけでもないし、素材の合成樹脂の弾力でクッションを補っているわけですから、限界はあります。
ところが酷使するという側面と多目的さという面から見れば、途端に心強い味方になります。
素材が柔らかい樹脂ですから、まず丈夫。水にも強いので、素足につっかけて水の中をざぶざぶ歩くことも可能。当たり前ながら使用後の乾燥も速い。乾せばすぐ乾くし、水切りして拭くだけでもOK。
通気性を持たせるホールを多数確保してあることからムレも少ないし、夏場はまさに突っ掛けとしても最適。冬場は冬場で、靴下を履いたままサンダルを履きこなすという方法もアリ。靴下がないと寒いけれど、ムレは回避できる上、厚めに靴下を選べば、以外と野外でも暖かい。
屋内で履き替えるリラックス履きにも最適。
ま、一足もってると重宝するって寸法ですね。
FROGDAL(フロッグダル) フロッグダル
FROGDAL(フロッグダル) フロッグダル








フロッグダルのサンダルは、クロックスより後から日本に入ってきたのでどうも二番煎じの感が否めないけれど、酷使して履き潰す目的のサンダルで、比較的安価なのは大きな魅力。
使用感としては、クロックスよりちょい柔らかいかなぁ。土踏まずの部分がフラットなのは同じなんだけど、全体的に履いた感じはクロックスの「つっかけに足を入れてる」よりも「履いてる」に近いですね。
接地性と言うか、グリップはクロックスの方がいい気がします。

樹脂ってのはなかなかバカにできません。思い立って急な運動をする時でも、以外と汎用性があったりしますからね。春夏のトレッキングの休憩で履き替えるのにもいいし、全く勧められませんが、壁だって登れちゃうかも。



同じカテゴリー(ウェア雑文)の記事画像
ヌプシジャケットをクローゼットから出した
ヌプシベスト
リバレイ・レッドレーベル フローターレインジャケット
フェニックス・エバエッジトランクス
ノースフェイス・メリノウールジャケット
ノースフェイス・Tobenジャケット
同じカテゴリー(ウェア雑文)の記事
 ヌプシジャケットをクローゼットから出した (2008-10-17 01:47)
 ヌプシベスト (2008-09-22 21:41)
 リバレイ・レッドレーベル フローターレインジャケット (2008-05-02 23:41)
 フェニックス・エバエッジトランクス (2008-03-24 21:54)
 ノースフェイス・メリノウールジャケット (2008-03-17 23:26)
 ノースフェイス・Tobenジャケット (2008-02-18 22:45)

この記事へのコメント
サンダル用の靴下がビレッジバンガードさんで売ってましたよ。
履き心地もGOODです。
Posted by 通りすがり at 2007年02月01日 17:44
やはり厚手がいいですね。参考にさせていただきます。
Posted by 少佐 at 2007年02月04日 13:20
ご愛用ありがとうございます。ぜひ遊びにきて下さい。
Posted by フロッグダルオンライン at 2007年09月14日 20:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フロッグダル・サンダル
    コメント(3)